中秋の名月(学芸員がツブヤイタ 25)
もうすぐ10月も終わりです。みなさん、お月見はしましたか?
恥ずかしながら、中秋の名月は満月と思い込んでいました。国立天文台によると、今年は10月6日(満月の1日前)だったそうです。昔はよく双眼鏡や望遠鏡を抱えて夜空を眺めていたのに、最近は…。
さて、現在開催中の企画展「直筆に見る白蓮の情景」の白蓮の歌にも「月」が出てきます。
おもいきや 月も流転のかげぞかし わがこしかたに 何をなげかん
これは、昭和3年に出版された白蓮の歌集「流転」に載った歌です。このほかにも、月が出てくる歌が展示されています。どれだけあるか140点の直筆から探してみてください。
暑い夏がやっと終わり、涼しくなり始めました。今年の紅葉はどうだろう???
記念館の滿月を見ながら、そんなことを考えています。
